今回は写真ビギナー向けの内容としても特に優しい内容を書いてみたいと思います。超ビギナー向けでございますのでベテランの方はスルーで。
いい写真を撮ってみたいけどどうも自分はカメラの使い方から駄目だ、いつも失敗写真ばかりで自分は本当にセンスがない・・・こんな風にお悩みの方はおられませんか?
そんな写真に苦手意識を持っている方々に質問です。どれくらいの頻度で写真を撮っていますか?週に一回くらい?それとも月に一回とか?そもそも旅行や行事など何かあるとき以外はカメラを持ち出さない、なんて方もおられると思います。
そのような感じですと圧倒的に練習不足なので上達は見込めません。ピアノやゴルフを始めようとなったとき優秀な先生に教わったり、知識をつけることは大事ですが何より重要なのは練習ですよね。たまにしかカメラに触れないようでは練習不足なのです。
そこで私が強くオススメしたいのはスナップ写真を楽しむことです。通勤時や休憩時間のちょっとした合間、バイクに乗れない休日でもコンデジ一つ持って見慣れた景色を切り取ってみましょう。

なんでもない風景が写真になると何だかイイ・・・
この不思議な感覚はいちど知ってしまうと虜になります。写真って目の前の現実が二次元の静止画になるという当たり前が実はファンタスティックなことであると気が付くのです。
ここで一つ重要なポイント。日常的にスナップを撮るにあたり「立派な写真を撮ろう」とは思わない事です。別に人に見せなくても良いので自分がふと視線を送った先にある物や風景を感じたままに撮ってみましょう。立派な写真でなくても良い・・・とは整った構図、計算されたような比率、完璧な露出などややこしいことは無しでよいです、ということです。
あっと思ったらパチリ。
失敗でもいいや・・・そんな気軽な感覚です。重要視したいところは【瞬間をとらえる】というところ。あっと思った瞬間です。

瞬間をとらえるスピード感が大切なので立派な一眼レフだと瞬時に撮影体制が作れません。スマホでも大丈夫ですがお勧めはマニュアル撮影ができるコンパクトデジタルカメラを用意して、いつでもポケットにしのばせて戦闘態勢を整えておくのです。
写真ビギナーとは目の前の様子が写真になるとどうなるか?のイメージが作れません。よって「試しに撮ってみるか」とパチリとやって、画像を再生させて「ふむふむ失敗ではないのだな」と納得して終わらせてしまうもの。イメージが作れないのは仕方ないのですがカメラ任せの試し撮りでフィニュッシュしている部分に大きな問題があります。
ベテランは事前に脳内に「こう撮りたい」というイメージの写真を空想してから撮るものです。一方で写真ビギナーは「どう撮れるのかな?」とカメラに尋ねるように試し撮りをはじめるもの。ここに両者の大きな違いがあるのです。
では写真になるとどうなるか?というイメージができるようになるには何から始めれば良いか。何もかもいっぺんにやろうとするから身につかないものです。まずは順序よく一つ一つマスターしてみましょう。まずは画角の感覚です。
画角、つまりワイドにしたり望遠にしたりといった写る範囲や被写体の大きさですね。これが調整できる機能をズーム機能と言います。写真ビギナーの多くの方に画角の感覚が無い理由は簡単です。人間の目はおよそ50mmで固定されていてズーム機能などないからです。
まずは広角(ワイド)側から感じを掴んでみましょう。今までご紹介した写真は全てRICOH GRというカメラで撮っています。このカメラは単焦点といって28mmの広角で固定されてるカメラ、つまりズーム機能がありません。こういった単焦点のカメラでスナップを撮っていると、画角の感覚はあっという間に身に付きます。
これがズーム機能のあるカメラで撮ってしまうと、後で撮った写真を検証するときに、その時にどのような画角で撮ったのか記憶にないため画角の感覚が身に付かないのです。だから単焦点で練習するのは上達にはすごく良いのです。
かく言う私も今から6~7年くらい前にGRで毎日100ショット以上はスナップを撮って練習したものです。
毎日毎日、何気ない日常生活の中で自分だけが見た特別な景色を切り取る。別に立派な写真でなくて良い。あっと思った瞬間にパッと撮る。そこに写っていた奇跡の瞬間にARTのカケラを見つけたら、それが嬉しくて毎日継続するでしょう。
そうなればしめたものです。その様子が写真になるとどうなるか?という感覚は無意識に身に付き、やがてどのような写真を撮る時も、まずは脳内でイメージの写真が描けるようになるはずです。
画角の感覚が身に付いていればスナップ以外の撮影であっても、最初に選ぶレンズに迷いがありません。「よし、ここは135mmのレンズでいこう」とすぐさまイメージにあった選択ができるようになるのです。
どうせなら楽しみながら上達したいですよね。毎日撮る日常スナップ写真、お勧めです!
