冬ツーリング ウィンターグローブに代わる暖かさ

Pocket




さて今回は久しぶりにツーリングのお役立ち情報を書いてみたいと思います。

世間はクリスマスですが南房総はツーリングシーズン真っただ中でございます。この年末のお休みは関東圏の方はぜひ南房総にいらして下さい。お天気が良ければ館山市や保田海岸から見れる富士山が美しいですよ。

しかし温暖な南房総とはいえバイクに乗っていると寒いです。特に手の冷えはつらいものがありますね。道の駅で足湯を見つけると、つい足ではなく手を入れてしまうのはライダーの悲しい性です。R1200GSのようにグリップヒーターがあっても手の甲は冷えてしまいます。

かといって厚手のウィンターグローブは操作性が悪くてどうも苦手だ…という方は私以外にもおられるはずです。最近では掌だけ薄手に作ったグリップヒーター対応のグローブもありますが、それもイマイチなんですよね。

そこで・・・

いいものを発見しました。釣り用の手袋です。私は釣りはやらないのですが近所の釣り具用品店によく足を運びます。釣り具用品ってツーリングやキャンプに役立つ小物がけっこうあるのですよね。むかしツーリング用品のメーカーで働いていたときに、中国の生産ラインを視察したとき、隣のラインで釣り具用品などを作っていて「似たようなものを作っているのだな」と感じたものです。




で、写真のグローブは釣り具メーカーではお馴染みのDAIWAから発売されているカイロポケット付きストレッチグローブ フルカバーDG-7021W という製品。その名の通り手の甲の部分にカイロを入れるポケットが付いています。ここにマグマのような高温カイロを入れてあげることで甲が暖かい!ということです。

私がネット通販で買った時は写真のガンメタル色(普通のグレー)で4799円でした。他にブラウンとブラックがあります。釣り具用品なので指先がカットされている品もあるので間違えて買わないように気を付けてください。

生地はウェットスーツに使われているネオプレーン素材で伸縮性があり軽量です。防水ではありませんが水に濡れても不快感が少なく、生地そのものを浸水で傷める心配はありません。

フィット感は申し分ありません。これならスイッチ類はもちろんナビやBluetoothの操作も問題なさそうです。人差し指、中指、親指の先端はスマホの操作ができるようタッチパネル対応です。今どきのグローブですね。




この部分に高温カイロを入れるのです。これで分厚いウィンターグローブを卒業して快適な冬ツーリングを楽しめます。電熱グローブも悪くありませんが配線やらバッテリーの管理やらが面倒ですからね。

そして私や読者の皆さまにとって何より有難いのは・・・そうです、撮影シーンでも使えちゃうことです!シャッターチャンスを待っている時間とか寒いですからね!もちろんキャンプや釣りにも重宝しそうです。

あっ、マグマのような高温カイロは今の季節しか店頭に並ばないので早めにストックを買っておきましょう。

ウィンターツーリングに役立つ釣り用グローブのお話でした。

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


バイク旅ランキング