
禅の世界では妄想は悪しきとされているそうです。
人間の妄想は他者との比較、悪いことの想像であり、それらが不幸を招く根源であると。
確かに一人で何か考え事をしていると、明るいことではなくどちらかと言うとネガなことを妄想しているようにも思えます。心配事や悩みの多くは自身が勝手に妄想して作り上げたもので、実際には起こりもしない「取り越し苦労」であることも多いそうです。
・・・ただバイクに乗っている時は少し違う気がします。
ソロツーリングで誰とも会話せず音楽を聴くわけでもなく、淡々とバイクを走らせているとき。もちろん安全運転に十分な注意をしていますが、それでも単調な道などでは何かの想いにふけっているものです。
そんなとき、めくるめく思考の波はネガな妄想ではなく自分で自分を考える時間だと感じます。それはとても心地よいもの。バイクに乗っている時間こそが自分らしくいられる…と思えるものです。
電車に乗っているとき、銀行や税務署での待ち時間、そんな時に遠い過去の記憶やこれから起こるであろう未来のことを妄想すると、時に心が不安定になるものです。不安に襲われると負のスパイラルが生じ無意識に悪い事ばかりを考え始めます。
しかし同じ思考、妄想でもバイクに乗りながらだと悪い事は考えないし不安にもならない。
私だけかもしれませんが…なんだか不思議ですね。