究極のツーリング写真 touring-photography.com 読者の皆さま、6月になりましたがここ数日は割と爽やかな晴天が続いていますね。バイクに乗っていてとても気持ち良い陽気であります。こんな日にバイクに乗ると改めてバイクの楽しさを感じるものですね。
バイクってなぜ楽しいのでしょうね。肉体が露出していることで空間を駆け抜ける爽快感を味わえるから?バランスをとって乗るのがスポーツ感覚で楽しい?いろいろありますけど景色が違って見えるのは確かですよね。だから普通の旅行と違ってバイクツーリングとは特別なものなのだと思います。
さて今回は久しぶりにツーリングのお役立ち情報を書いてみたいと思います。私はかれこれ30年以上は房総半島をツーリングしていますので、地元民ライダーを代表して今回は小湊鉄道の撮影スポットを7つご紹介したいと思います。もちろんツーリング写真としておすすめの撮影スポットでございます。
1.上総川間駅

上総川間駅は国道297号からよく見える田んぼの中にぽつねんと存在している無人駅です。ここ最近になって沢山のスーツケースを壁に貼り付けたアートが話題になっていますね。ドラマや映画の撮影も多いですね。休日でも人が少な目なので撮影ははかどると思います。
2.月崎駅

やや観光地化された駅ですが月崎駅は小湊鉄道をめぐるツーリングでは外せないポイントです。多くのライダーが休憩に立ち寄る駅としても有名です。春は桜と菜の花が綺麗に咲き乱れるので、その季節は多くのカメラマンが写真を撮りにきます。駅の前にあるヤマザキで入場券を購入できます。また周辺には房総半島特有の素掘り隧道も何か所かあるので隧道好きの方はぜひ寄ってみてください。
3.第一養老川橋梁

こちらも国道297号から入ってすぐの場所にあります。歩道に近いような細い道を川沿いに走って行きます。赤い橋梁が印象的なこの場所は登録有形文化財だそうです。光風台駅のダイヤをチェックして撮影に挑みましょう。また近くにポプラ並木もあるので併せて撮ってみるのも良いと思います。
4.上総久保駅

養老清澄ラインを走っているとコスモのガソリンスタンドのすぐ近くに上総久保駅があります。この大銀杏は人気の撮影スポットなので他のカメラマンとトラブルにならないようマナーを守って撮影しましょう。夕方の逆光で狙うと良いと思います。ちなみにこのすぐ近くの「しょうちゃん食堂」のあんかけラーメンはおススメです。
5.石神菜の花畑

おそらく小湊鉄道沿線で最も有名で人気の撮影スポットが石神菜の花畑です。養老渓谷駅の少し北側にある自動車工場の裏手です。バイクと合わせて撮るのは難しいかもしれませんが、一面の美しい菜の花畑の様子は必見でございます。
6.高滝駅

この写真は高滝駅の少し北側から撮っています。ここも春になると菜の花と桜が美しい撮影スポットです。高滝駅も無人駅ですが水洗トイレが綺麗で自販機もあるので休憩に立ち寄るにも良い駅です。近くにはコンビニもあり高滝湖はバス釣りもできるので小湊鉄道沿線としては賑やかな雰囲気の場所です。
7.上総大久保駅

駅舎にトトロの絵が書いてあることで人気の上総大久保駅。先ほどの上総久保駅と名前が紛らわしいです…。非常にひっそりとした雰囲気の場所です。上の写真は駅から線路を挟んで反対側から撮影していますが、現在はこの場所は菜の花の種を植えたとのことで立ち入りはできないようです。しかし他にも写真に適した場所がいくつもあるので、自分だけのお気に入りの撮影ポイントを見つけてみてください。

バイク好きは鉄道好きも多いかもしれませんね。気動車の機械の雰囲気はどこかバイクのメカに通ずるものがあるかもしれません。写真を撮る時のポイントはバイクと鉄道の存在感を等分しないことです。どちらか一方が主役でもう一方は引き立て役に徹するようハッキリ構図を作ることです。あとは鉄道ダイヤをチェックしてインターバルタイマーを活用して撮影に挑みましょう。
それとせっかくの田舎風景なので季節感や郷愁感を意識して撮ってみましょうね。これからの季節は比較的、撮り鉄さん達も少ないのでツーリングで立ち寄るには良いと思います。
房総半島 小湊鉄道のツーリング写真撮影スポットのご紹介でした!!