R1200GSアドベンチャーのエアクリーナー交換方法 エアフィルター

Pocket

究極のツーリング写真 touring-photography.com 読者の皆さま、前回に続きましてR1200GS-ADVのお役立ち情報としてメンテナンス作業手順をご紹介しております。

前回のR1200GSエアフィルター交換方法に続いて今回はR1200GS-ADVENTUREのエアフィルター交換方法でございます。といっても交換方法はほぼ同じなのですが、外装部品の外し方が少し異なりますので、念のために別記事としました。

R1200GS-ADV エアクリーナー交換 難易度★★☆☆☆

※前回の投稿と内容が重複してしまいますが、この投稿を単体で見つけられた方の為に最初から書いておきます。

エアクリーナーはバイクの吸気部分に設けられた空気中のゴミやチリを取り除いてもらうためのフィルターです。バイクはマフラーから排出される排ガスと同じくらいの圧で空気を吸い込んでいる訳ですから、これがないとエンジン内部にゴミやチリを吸い込んでしまいます。

ディーラーでの交換推奨スパンは確か15000㎞毎または2年だったと思います。しかしエアクリーナーの汚れ具合は使い方によってかなり差がでます。空気の汚れている街中や工業地帯の走行が多い人はすぐに汚れますし、私のように山奥や田舎道の走行が多ければそれほど汚れません。

R1200GSの場合、他のBMW車と比較してもエアクリーナーの交換方法は容易で、普通のオートバイと何も変わりません。強いて言えば外装部品を固定しているボルト類が六角ではなくトルクスが使われているくらいです。

とても簡単ですし外装の一部を外して中の様子を見ることはオーナーとして決して悪いことではないと思います。

では早速、作業手順を書いてみたいとおもいますが、その前に交換用のフィルターの入手方法を…。

ネット通販で容易に入手できます。上の安い方が乾式で下が湿式です。純正と同じ乾式のフィルターは1回きりしか使用できませんが2000円前後と安いです。対してK&Nタイプの湿式フィルターは清掃して繰り返し使用できますが7000~8000円とお高いです。どちらでも良いと思いますが湿式は清掃できると言っても乾かしてから車体に装着する手間があるので私は乾式を使っています。




用意すべき工具はたった1つ。トルクスのT25です。車体のガソリンタンク右側の外装部品を外して交換作業を行います。

まず最初にシートを外してこの黒い樹脂カバーを外します。

固定ボルト1本を外したらあとはこの写真のように黒いゴム部品へ突起が刺さっている構造なので、エイっと引っ張ってやれば外れます。この突起がゴム穴に刺さっている構造は後でエア取り入れ口を着脱する際にも出てきます。

次にこの部分のボルトを外します。

先ほど外したボルトの裏にこのように隠れたボルトがあるので、カバーの隙間からこれを外してやります。

次に下側のボルトも外します。

するとアルミ製(ボディカラーによっては樹脂製?)のタンクのサイドカバーは簡単に外れます。

次に象の鼻のようなエアの取り入れ口を外します。矢印の2か所に樹脂製のクリップのような部品があるので、これを手で引き抜きます。

クリップはただ引っ張るだけでは抜けません。先端の形状をよく見て押しつぶして引き抜いてください。




象の鼻のようなエア取り入れ部を右後方に引き抜くようにして外します。ここでもカバーの時と同様に突起がゴム穴に刺さっている構造です。真横ではなく斜め後方に引き抜くのがポイントです。

汚れたエアクリーナーが姿を現しました。これで2万キロほど使用しました。それほど汚れていないように見えますが真っ黒になる前に交換するのが大事です。エアクリーナーの前に見えるのがABSコントロールユニットです。

古いエアクリーナーを取り出します。

新品との比較。車やバイクの構造は人体に例えられることがありますが、エアクリーナーを人体に例えると鼻毛だそうです。

新品のエアフィルターをR1200GSに装着します。少し狭くて入れにくいですが角を少し曲げてやるなど工夫して丁寧に装着してください。

象の鼻のようなエア取り入れ口を装着します。

突起部分がゴム穴に奥まで入るようしっかり入れて下さい。

外す時に引き抜いたクリップ2か所を差し込みます。




カバーを外したついでに普段は掃除できない部分を綺麗に掃除しておきましょう。

タンクの右サイドパネルを外した時の逆手順で装着します。

最後にここを締めて…

黒いサイドカバーを装着したら作業完了です!!

作業時間はゆっくりやっても15分もかからないと思います。トルクスT25(車載工具にもあったかな…)1本で簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

今回はこの辺で!!

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


バイク旅ランキング