北海道ツーリング 道北の撮影スポット 宗谷本線 雄信内駅

Pocket

究極のツーリング写真 touring-photography.com 読者の皆さま、素敵な写真を撮って日々を充実させていますか?せっかく磨きをかけた写真家の目が鈍らないよう、日常スナップなどでブランクを作らずいつも写真を撮るようにしましょうね。

そう言う私が近頃は日常スナップをちょっと怠け気味なのですが…。最近は撮りまくるのを少し休んで考える時間を設けています。例えば自分の好きな写真と人に見せる写真を使い分けて撮るのは、果たして良い事なのだろうか??とか。

しかしこれはどう考えても自分が好きな写真と一般ウケとは程遠いモノになってしまい両立は難しい…とひとまず結論付けました。




一般ウケなんて言うと言葉が悪いですが、多くの方に見せて喜んでもらえるような作品はツーリング写真に興味をもってもらう間口として大きな役割があると感じます。一方で自分が好きな写真とは旅のシーンで出会った被写体、何気なく視線を送ったリアリズム的なショット、早朝の海岸線とか…言葉だとカッコイイですが写真は結構地味なものでして、最近で言う「映え」や「フォトジェ」といったものとは程遠いものです。

当然、発表しても「いいね」などの反応は薄く、分かる人に分かってもらえればいいかな…程度で自分のバイク旅の記憶世界と関連付ける、自分のための写真のようなものでした。そう言うとただの自己満足のように聞こえるかもしれませんが、それはそれで何処かに共感者がいればいいな…という淡い期待があるのです。

例えばこんな写真がそうです。




一般ウケとは最近の風潮ですと美しい、絶景、珍しい、インパクトがあるなどですが、そんなものとは縁遠い作風なのは疑う余地がありません。しかしツーリングではこういった被写体や風景との出会いを大切に、ライダーの見たモノという意図の作品をもっと撮っていきたいと思うのです。

今回はそんな「映え」もしない撮影スポットをご紹介してみたいと思います。この夏、北海道ツーリングに行かれる方、特にオロロンラインや宗谷岬などの最北エリアに足を運ばれる方にお勧めする撮影スポットでございます。

EOS1Dx + SIGMA150-600mmF5-6.3DG F6.3 1/320 ISO100

JR宗谷本線の雄信内(おのっぷない)駅でございます。

道北エリアを南北につらぬく幹線道路、国道40号線の天塩川の近く、道道256号から302号へ入ります。周辺はお店など無く民家が数件ある程度です。こういった駅舎は北海道のローカル駅に多くありそうに感じますが、実は北海道のローカル駅は客車を利用したものや、そもそも駅舎自体が無かったりして、こういった木造の趣ある駅はあまりないんです。

もちろん無人駅で自販機なども有りません。電車も見たいという方は事前にダイヤをよく確認して行かないと、1日に上下線合わせても6本くらいしかありませんのでご注意を。




道北エリアと言えばオロロンライン、エサヌカ線、宗谷丘陵、名寄のひまわり畑などが撮影スポットとしては定番ですが、その土地の文化を感じ取れる渋い撮影スポットとしていかがでしょうか。

JR宗谷本線 雄信内駅でした!

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


バイク旅ランキング