美しき日本のキャンプ場 北海道釧路町 来止臥野営場

Pocket

究極のツーリング写真 touring-photography.com 読者の皆さま、今回はこの夏、北海道ツーリングをされる方向けにおススメの絶景キャンプ場のご紹介です。

前回ご紹介した伊達市のアルトリ岬キャンプ場もそうでしたが、知ってはいたけど取材的な写真が無かったのでご紹介できずにいました。2019年5月の北海道ツーリングでこのブログでご紹介するための写真を撮ってきましたのでご紹介したいと思います。

今回は道東エリアの釧路から根室をつなぐ絶景ツーリングルート「北太平洋シーサイドライン」にある来止臥野営場(キトウシ)のご紹介です。

来止臥野営場 絶景度☆☆☆☆★ 星4つ




1枚目でイキナリ使った写真はかれこれ15年くらい前の様子ですが、この頃は炊事棟や東屋もなく本当にワイルドな絶景キャンプ場でした。

場所は釧路市の中心街からおよそ20kmほど東に走った道道142号 北太平洋シーサイドラインの昆布森という所です。ここもアルトリ岬と同じように海岸の小高い丘にあるキャンプ場ですが、アルトリ岬のように海水浴場はなく鬱蒼とした森の中にひっそり存在している感じです。

料金は無料で管理人は不在です。整備は行き届いていて荒れている感じはありませんが決して広くはないので平らな特等席は早めに行って確保した方がいいです。このキャンプ場も以前は知る人ぞ知る場所でしたが、近年では設備が充実したためかそうでもないようです。

場所は先ほども書きましたが釧路の中心から東に20kmもあり、周囲にはスーパーもコンビニも入浴施設もありません。すべて釧路市内で済ませてここに来るか、さらに東に道道142を走って厚岸に行くしかありません。厚岸の方が釧路市内へ行くよりもさらに15kmほど遠いですが、厚岸のスーパーで地元で捕れた牡蠣を買って炭で焼いて食べるのも良いかもしれませんね。

地球が丸く見えるような大海原に広い空。この爽快な解放感が来止臥野営場の魅力です。今はこの写真のように中央に東屋、キレイなトイレ、屋根のある炊事棟があります。このロケーションから想像しやすいと思いますが悪天候時の強風が最大のネックで怪しい天気予報の時は釧路湿原の周辺に点在する別のキャンプ場へ行った方が良いでしょう。

地面はアルトリ岬と同様に固く締まった土の層に砂利か草地になっていますので、ソリッドステークのような頑丈なスチールペグが望ましいです。ペグハンマーでしっかりと打ち込みたいですが、軽量装備の人はペグハンマーを持たないと思いますので大きな石を探してきてソレで叩くか、近所のキャンパーにペグハンマーを借りましょう。




設営時は風がなくても夜や翌朝になって強風になる場合もあるので、しっかりペグダウンして出来れば張り綱もペグダウンで固定したいところです。

15年前に雨と強風のときに1人でここを使ったのですが酷い目にあいました。テントから自分が出れば強風でテントが飛ばされてしまいそうなので、ひたすらテント内でポールを手で支えながら天気の回復を待つという、とても長い夜を過ごしたものです。途中、前日の夕方に偶然にも立ち寄った釧路のおばちゃんが心配して様子を見にきてくれたのが忘れられない思い出です…。

それともう1つ、R1200GSのユーザーであれば問題はありませんが道道142からのアプローチはこのような砂利ダートです。700m程度ですが部分的に雨上がりは水たまりがあったり、出るときは道道142の直前が登りで少し荒れていたりします。オンロードバイクで初心者の方はハードルが高いセクションかもしれません。

砂利ダートからアプローチして、すぐに駐車場のようなスペースがあります。ここが強風時には最も条件の良い場所ですが景色が良いのは1段下がったエリアです。一番奥の炊事棟の近くには夜になると唯一の照明設備が点灯しますが、これが8月になるとモスラのような蛾が大量に発生して照明に集まってくるので注意してください。ほんと気持ち悪いです…。




時期にもよりますが朝になると昆布漁の船が一斉に海に出ていく様子を見ることができます。また写真の奥にある炊事棟からさらに奥に散策路があり、そこからの景色も絶景ですので朝食後の軽い運動におススメです。

アルトリ岬よりも大きな海と空を感じる開放的な来止臥野営場。設備も質素ですし天候をよく考えて貼る必要があるなど、キャンプ上級者向けという印象ですがこの絶景を味わうために道東へ足を運んでも価値があるほど素敵な所です。

厚岸のスーパーで買ってきた食材。この日は9日間にわたる北海道ツーリングの最終日ということもあり、火は使わず買ってきたもので簡単に済ませました。しかし花咲ガニが絶品でしたね。

絶景を眺めながら朝のコーヒーを一杯。

北太平洋シーサイドライン、釧路湿原、根室への旅の拠点にいかがでしょうか。釧路昆布森 来止臥野営場でした!!

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


バイク旅ランキング