究極のツーリング写真 touring-photography.com 読者の皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしでしょうか?
だいぶ以前に当ブログでアイデア、ひらめきは散歩している時やお風呂に入っている時が良いらしいですよと書きました。あのIPS細胞の山中伸弥教授もご自宅でシャワーを浴びている時にIPS細胞誕生に関わる鍵を突然として思いついたそうですよ。
そんなことを受けて、最近は健康のためも含めてなるべく歩くようにしています。通勤時は地下鉄を降りてから本来はバスを使うのですが、なるべく歩いて職場に向かうようにしています。歩いていると写真に関わることやブログで書きたいネタなども不思議と次々に思いつくものです。
途中で発見する小さな絶景や出会いをRICOH GRで撮るスナップも充実します。
スマホにPOPOPOという万歩計のアプリを入れているのですが、この万歩計の表示で1日で10000歩以上は歩けるように心がけています。1日の自分の歩いた歩数が世界ランキングになって表示するなど、なかなか面白いですよ。
さて今回は<上級>ツーリング写真解説として露出コントロールのお話でございます。写真とは出会った被写体や情景に対して撮影者であるあなたが、なにをどう感じたか?をあなた独自の表現方法で作品にすることです。って言われなくてもご存知ですよね?
見つけたもの、感じたものに対してどのような手段で表現するのかが「撮り方」です。最初の感動がないのに撮り方に執着してしまうのは初級者の方ですので、上級者の皆さまはこの辺は大丈夫かと思います。
今回は表現手段である撮り方の1つ露出で魅せる方法です。

こちらの作品をご覧ください。とある千葉の舗装林道で見つけた光のある空間です。薄暗い林道でわずかな光が差し込んでいる部分に、偶然にも紅葉したイチョウが美しく輝きを放っていました。
実はこの時、養老渓谷のもみじ谷という人気の紅葉スポットに行ったのですが、ひどい混雑でとても撮影に集中できそうにもなかったので、引き返して別の林道を走っていたのでした。私の経験上、不思議なことにこういった出来事の後にラッキーはやってくるものです。
この空間を見つけた時、私はすぐにどんな写真を撮ろうかというイメージが頭に中に浮かびました。露出で見せるやり方とは、多くは暗いシーンです。このように木々が鬱蒼とした林道などは露出で見せる写真の好例です。
意図的に暗く撮ったローキー写真というのがありますが、それとは少し違い最も重要なもの(この場合はイチョウ)が魅力的に表現されるため、他の部分は暗くなっています。
イチョウが最も魅力的と感じる露出に設定して他の部分はシャドウに包まれても良しとする画面構成です。コツはシャドウ部分の割合にあります。通常の風景写真にある被写体と背景の割合と違って少しシャドウの割合を多めにとるのがコツです。
言うまでもありませんが評価測光はほとんど役に立ちません。試しにこのシーンで評価測光(絞り優先モード)で撮ってみましたが、狙いたい露出にするにはマイナス2・2/3かマイナス3でした。これなら初めからマニュアル撮影モードですよね。
こういったシーンの時のために上級者であればパッと露出値が頭に浮かぶようにしておきましょう。この場合、風景なのですから最初に絞り値を決めましょう。三脚使用で風がないのであればISOは100でも大丈夫です。例えばF4でISO100ならここで狙いたい露出はシャッター1/20くらいかな…?といった具合です。
【闇があるからこそ光が美しい】これが露出で見せる写真の真骨頂ではないでしょうか。今回はこの辺で!!
~本日の毎日100ショットスナップ~

職場の近くで撮った1枚。雨上がりで落ち葉がしっとりしていました。