究極のツーリング写真 touring-photography.com 読者の皆さま、写真をライフワークとして楽しまれていますか?
きっと当ブログの多くの読者様はプロカメラマンではなくアマチュアの方々が多いと思います。プロとアマチュアと言うと日本ではアマチュアの方が下位であるというイメージですが、実は世界的にみると歴史に残るような名作の多くはアマチュアによる作品だったりします。
我々アマチュアの利点は失敗を恐れず挑戦できることです。写真を撮ることについて依頼者がいる訳ではありません。失敗写真を生んだとしても「今回は残念だったな」と自分の中ですべて済んでしまうのです。
となれば例えば構図などの撮り方とか〇〇写真といったジャンルまで、既存のものに縛られる必要はなく、新たなものを生み出しても良い訳です。既存の撮り方やジャンルは過去に誰かが考えたもので、それを多くの人たちがやってきたに過ぎません。自分も同じように誰かが考えた撮り方やジャンルに縛られる必要などはないと思います。
それが例え失敗に終わったとしても挑戦したことに大きな価値があると思います。
私はこの【究極のツーリング写真】というブログを通して新しい写真への挑戦とバイクツーリング写真、旅写真という新たなジャンルを生み出してみたいと思っています。
さて今回は多くの方にご質問をいただくバイクツーリング用のカメラとして「スマホではダメなの??」ということについて簡単に書いてみたいと思います。

よく「ツーリング、バイク用のカメラとしてはスマホで充分だよ」とか「いやミラーレス一眼だ」などといった議論を聞きますが「バイク用」とか「ツーリング用」といったことではなく「どんな写真を撮るのか」でスマホで良いとかミラーレスが良いとかが決まってくるのだと思います。
どんな写真でもスマホでOKということはなく、すべての人に最新のミラーレス一眼がお勧めなんて事もありません。
上の作例はIphone7で撮った写真ですが画面内に太陽が入るような強烈な逆光下で撮りました。ご覧のように激しいフレア、ゴーストが発生しています。個人的な考えとしてはフレアやゴーストは一般には歓迎されない画質低下の一種ですが、必ずしも避けるべきこととは思いません。
時には写真らしい演出として役立つこともありますし、好みの問題でもありますがカッコいいフレアというのは存在します。しかし上の作例はどうでしょうか?絶対にダメとは言い切れないかもしれませんが、これを見た多くの人が明らかな失敗写真だと感じるのではないでしょうか?

こちらは全く同じシーンでキャノンの一眼レフカメラ EOS6D Mark2で撮った写真です。逆光によってドラマチックに輝く情景、強いコントラストや光によって受ける作品の印象など、私はよくこういった逆光のシーンを好んで写真を撮っています。
ゴーストも発生はしていますがIphone7での画像に比べたら圧倒的に少ないのがお分かり頂けると思います。
ツーリング写真、バイク写真用のカメラとしてスマホではダメですか?の問いを、もし私にいただいた場合は、私はこのような写真を好んで撮るのでスマホではダメですね。とお答えします。

逆光に限らず望遠や広角といった肉眼と違った画角を使った写真にも同じようなことが言えます。スマホには魚眼レンズのようなカバーをクリップみたいに装着する製品が売られていますが、広角側でしたらそういった物でもいけるかもしれません。しかし望遠側となるとスマホは画質の面でもかなり厳しいものがあります。ましてや上の作品のように薄暗い早朝や夕刻で逆光となると、もはやスマホのカメラ機能(アプリは分かりませんが)では厳しいでしょう。
このようにスマホで十分とか高性能なミラーレス機が良いとか、そういった撮影機材に関わることは全て「どんな写真を撮りたいのか?」に関わってきます。
逆に言ってしまえば上のような逆光や望遠での撮影など全くなく、順光で望遠などしない撮影シーンばかりだ、という方はスマホでも問題ないかもしれません。それにスマホにはスマホの利点があって狭いところにねじ込んでアクロバティックなアングルを狙うことができます。
見知らぬライダー達の自然な表情を撮りたいとなったとき、声をかけて1枚撮らせてもらいましょう。そんなとき人に向かって大口径レンズを装着した一眼レフを向ければ表情は硬くなります。そんな時は人に警戒されにくいスマホやコンデジが有利です。
その時にスマホしか持っていなければ、この状況をスマホで撮るにはどうしたら良いだろうか?と、その状況でのベストを尽くせる柔軟性や能力も大切だと思います。
以前も同じようなことを書きましたが「こんな写真を撮ってみたい」といった具合に写真に関心がないとスマホが良いのか一眼レフが良いのかも決めることができないのです。
今回はこの辺で!!
~本日の毎日100ショットスナップ~

肖像権とかフォトハラなんて言葉がある昨今、街中でのスナップ写真は氷河期とも言われています。いま街中で気兼ねなく撮れる対象は警察なのかもしれませんね…