究極のツーリング写真 touring-photography.com 読者の皆さま、当ブログのツーリング写真 撮り方解説を見て、いいツーリング写真が撮れたよ~という方はおられますか?少し前から多忙のため投稿のコメント欄を閉じてしまいましたが、きっと少数でもそういった方々がおられるだろう…と思いこれからも頑張って究極のツーリング写真を運営していこうと思います。
コメント欄を閉じたことによって皆さまの温かいコメントや感想を頂けなくなったのは寂しいですが、それと同時にご指摘やお叱りも受けることができないので、これもまた良いことではありません。
愛車自慢やツーリングの記念写真はではなくツーリングの世界観を表現した写真を撮りましょう…なんて言うと愛車自慢や記念写真を撮っている方々は良い気分はしないはずです。もちろん私としてはそれらを否定しているつもりは全くないのですが、新しいものを提案すれば従来が否定されているように見えるのは仕方がないことです。
発表する機会こそ少ないですが私だって愛車自慢やツーリング記念写真は撮ります。しかし究極のツーリング写真では例えばオートバイやキャンプや一人旅などと無縁だった人達へ、その魅力を発信できるような可能性のある写真を、私達ライダーの手によって生み出していきたいのです。
究極のツーリング写真を作った1年前、愛車自慢や記念写真を否定するかに聞こえるこのコンセプトに悩みましたが、そこを気にしては新しいことは出来ないと思い、一部に嫌われるのは覚悟の上ではじめてみました。
究極のツーリング写真 touring-photography.com は気に入らない…そう感じる方々は愛車自慢写真派の方々だけでなく、ごく一部のアマチュアのカメラマンも同じかと思います。なぜなら撮影ノウハウは秘密にするのが鉄則だからです。
一般に売られている解説書に書かれていない、カメラ操作方法ではなく、いい写真を撮るためのノウハウ、上達の秘訣などは言い方は悪いですが個人の秘密にするのが通常ですからね。
おっと…脱線しすぎた前置きをこの辺で切りますね。
今回は私の住む千葉県の房総半島。今が季節のコスモス(秋桜)の撮影スポットのご紹介です。千葉県木更津市のローカル鉄道久留里線の馬来田駅から近く。武田川コスモスロード(うまくたの路)のご紹介です。
武田川のコスモスロード。馬来田駅から県道168で行くと富来田中学校の信号のY字を鋭角に左折します。
駐車場もありますが一応、コスモスロードはバイクで走っても問題ないようです。カメラマンや観光客がいなければ自撮りもいけるかもしれませんね。上の写真を撮ったときは、あいにくテレビドラマの撮影をしていたので、駐車場までの短い区間で撮ってみました。
こういったシーンでは評価測光に露出を任せると平凡になります。前回のコスモスのツーリング写真の撮り方でも解説しましたが、思い切った露出補正をしてくださいね。
それとコスモスが一面にたくさん咲いているのがこの場所の最大の特長なのですから、それを表現するため最もコスモスが密集しているポイントを探して撮ります。そして「たくさんのコスモスが一面に咲いている」を表現するのにはどうしたら良いでしょうか?そうです、究極のツーリング写真の読者の皆さまならお分かりですよね。望遠レンズを使ってコスモスの密度を高めます。
道なので長手方向にはいくらでも下がれますので、人の少ない時間帯を狙って挑戦してみてくださいね。関東圏の皆さまはこの秋、ぜひ房総半島ツーリングにいらしてくださいね。
どこかで私とすれ違うかも!!です。