~はじめて当ブログを見に来られた皆さまへ~
当ブログ 究極のツーリング写真はオートバイの旅を写真作品にするための解説サイトです。私、立澤重良(アマチュア写真家)が10年以上にわたるツーリング写真キャリアを元に解説します。
私の知っているツーリング写真のあらゆる事を秘密を作らず公開しております。
旅文化、オートバイ文化、ツーリング文化を一般に広めるため新たなツーリング写真時代を築きませんか?
仲間を大募集です。

と言っても会員になったり集まったりとかはありません。皆さまがいま持っているカメラ(またはスマホ)で次のツーリングでいい写真を撮ってこよう。ただそれだけなんです。
風景の中でバイクを置く位置に悩んだ…、気に入った撮影地でどう撮っていいか悩んだ…、いつも似たような写真ばかり撮ってしまう、広角レンズの使い方が分からない、なにかが足りない…そんなお悩みを解消するのに、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
一般の写真解説とはかけ離れた、少し変わったアプローチで解説をしております。あなたがそこで撮ろうと思った理由、感動の言語化、よく気が付く目、よく動く足、二次元化力、黄金比、デザイン力など。
そして人に見せる素晴らしさと芸術を身近に生きる素晴らしさを知ること。
解説を読んで「意味が分からない」「そりゃ違うだろー」と感じる部分もあると思います。そこはスルーでOKです。「なるほど」と思った部分や撮影アイデアはどんどんコピってくださいね。
究極のツーリング写真流 変わったアプローチの解説って何??例えばこうです。皆さま、頭の中に思い描く憧れの写真、いつかこんなの撮ってみたいな!という憧れの写真みたいのって有りますよね?
私もあります。それはいくつですか?幻想に描くツーリング写真は1つ2つでは滅多な確率では、実際にそれが当てはまるシーンに遭遇できません。
幻想に描く憧れのツーリング写真は数十から100くらい頭に作って、そしてメモに書き出しましょう。書き出さないと新たな憧れを妄想できないんです。…といった解説なんです。変わってるでしょう?

たまにR1200GSの話、ツーリングスポット、撮影スポット、カメラやレンズの機材、北海道ツーリングのことなども投稿しております。
もうチョットだけ写真うまくなりたいな…、ツーリング写真コンテストで入賞を狙いたい!いやいや私は見るだけで十分、といった方々もぜひブックマークしてくださいね。
オートバイの旅は芸術です。それを知らない誰かに伝えましょう。