ツーリング写真<上達の秘訣>好きな物を撮りまくれ

Pocket

究極のツーリング写真 touring-photography.com読者の皆さま、いつも当ブログを見ていただき有り難うございます。えっ?いつもは見ていない?たまに…の方も有り難うございます!

最近、愛用している日常スナップ用のコンデジ SONY RX100を買い換えようか思案中です。性能は申し分ないのですが自分の大きな手には少し小さすぎて、操作しにくい面があるからです。操作しにくいと「お気に入りのカメラ」になってくれません。

やはりカメラ選びの基本は使いやすいお気に入りであることが基本です。

いま新しい写真に挑戦したくて、その為にはスマホで遠隔撮影機能の付いているカメラがすごく魅力なんです。あとチルトモニターで自撮りが得意なんていうカメラもいいですね。コンデジのハイエンド機はすごく高いので、人気のない中級機を狙っています。中古相場など価格面を含めて考えると、カシオのハイスピードエクシリムのシリーズが気になりますね!

さて今回の投稿は初心者の方が上達するための秘訣として、以前にもご紹介した毎日スナップ100ショットに似た、撮影地に行ったら何でも撮ろうよ!というお話です。

EOS1Dx + SIGMA35F1.4ART

この写真は先日に行った鴨川市の岩瀬渡船場で撮った1枚です。せっかく素敵な撮影地に行ったのですから、バイクの写真だけでは勿体ないです。撮影地に着いたら自分の好きな物を探して撮りまくってみましょう。この「自分の好きな物」探しは実はすごく重要なんです!

人間には人それぞれ好みがあって、好きなものは上手にデザインできるのです。ファッションに例えると分かりやすいです。カジュアルな洋服でカッコ良く、可愛くオシャレできる人もいれば、フォーマルなスタイルで決めるのが得意な人もいます。それはその人が、そのファッションスタイルが好きだから、なのです。

被写体も同じで撮影地にある、あらゆる要素の中から自分の好きなものを探し、画面の中にデザインとして取り入れれば、ファッションのようにお洒落!素敵!といったハイセンスな画面を作ることが可能です。私の場合はもはや今さらですが、漁港にある漁具や錆びた杭なんかが大好きで、いつもそれらを写真としてデザインしているのです。




EOS1Dx + SIGMA35mmF1.4ART

言葉に出してみるのも良いでしょう。「こうゆうの好きっ!」と言ってから撮影すれば被写体も喜んで魅力をあらわにしてくれます。これも言語化の不思議です。




上達するには楽や近道はないと言って良いです。とにかく撮って撮って撮りまくる!これが一番です。そして楽しむためには自分の好きな物探しと、カメラを使って子供のように遊ぶ事。この写真もイタズラ感覚で「誰もこんな錆びた杭なんて撮らないよね」なんてニヤニヤしながら撮っています。

でも大好きな被写体なので、ファインダーを覗きながらもコンクリーに流れた錆水の跡が綺麗だな、とか切り落とす位置なんかを「こんなもんかぁ~」なんて呟きながら撮っています。ほんと、バイクの写真じゃなくても楽しいんです。

EOS1Dx + SIGMA35mmF1.4ART

これなんか、傾いた陽が当たって美しく輝きはじめて、やや大げさですが感動モノでした!大好きな被写体だから感動できるし、楽しく撮ろうとも思えます。

EOS1Dx + SIGMA35mmF1.4ART

コレなんかもうっ・・・いや、この辺でやめておきますね。暴走気味でした…

 

EOS1Dx + SIGMA35mmF1.4ART

今回はせっかく撮影地に出かけたのだから、バイクの写真だけでなく、何でも良いから自分の気に入ったものを見つけて撮りまくろう~!というお話でした。花でも木でも猫でも地元の人でも何でも良いです。好きなものを見つけて撮る、これをたくさん繰り返していくと、自分のスタイルが少しずつ確立されていきます。

スタイルが確立されると、誰かの写真が気になったり、写真を撮ることに迷いがなくなってきます。逆に数を撮らないでいると、いつまでもモヤモヤとした悩みから開放されることはありません。モヤモヤした悩みの正体とは、自分の個性「自分とはどんな写真を撮るスタイルなのか」なのです。

ある程度、上手くなったら自分のスタイルも確立されますので、むやみに撮らないというのもアリですが、やっぱり初心者マークのうちはたくさん練習しないと!ですよね。

スタイルのお話はまた別の機会に投稿しますので、お楽しみに!!!





にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


バイク旅ランキング

コメントを残す