逆転の発想!究極の影自撮り<中級>ツーリング写真

Pocket

寒いですね~。

明日、休みなので海岸まで日の出を撮りに行こうか思案中ですが、日の出を狙うとなると出発は深夜で、恐怖の最低気温をマークする時間帯をバイクで走らなくてはいけません。

こういった時に写真家を突き動かすエネルギーは作品に対する情熱です。いまの自分の情熱がどれくらいなのか?こういった時に行動できるか否かで測ることができるのです。

さて今回は<中級>ツーリング写真の息抜き的な内容として、少し変わった引き出しをご紹介します。

EOS1Dx + EF14mmF2.8L  F7.1  1/320  ISO100

広角レンズといえば順光で撮影するときに、つい自分の影が入っちゃった!なんて経験はありませんか??ここでは逆転の発想で自分の影を撮っちゃおう~という作画アイデアのご紹介です。

でもコレって、SNSなんか見ていると既にやっている方は結構いますよね。しかし究極のツーリング写真流に少しだけレベルの高い「究極の影自撮り」の解説をいたします!




単純に広角を使って影を撮るのは簡単です。太陽を背にして地面を撮れば良いのですから。しかしそれだけでなく、作品へ昇華させるのであればデザイン、演出、ユニークさを忘れずに加えましょう。

・デザイン  この写真の場合は「色」の要素が大きく影響を与えています。爽やかな青空(レタッチで濃い青にしない)、グレーのコンクリ地面、船体とバイクの白。これらが全体に爽やかな印象を与えています。差し色として船にあるイエローも効果ありますね。図形要素はミラーの「円」くらいでしょうか。ちなみにこのミラーは私がメーカーにいたときに、辞める直前にGS用に作ったミラーなんです。線の要素は船首部分の曲線とマストのように上にのびる線(何か分かりませんが)。

・演出  言うまでもなく影とはいえ自撮りなので、これが演出でございます。こういった影自撮りの多くは棒立ちだったり、大の字のポーズだったりと、割とワンパターンが多いですが、しっかりポージングを決めましょう。以前にご紹介したポージングの「コントラポスト」を応用したポージングで体にS字の曲線を作らせました。腕の形が分かるよう、頭部と重ならないように微調整もしましたよ。

・ユニークさ  14mmのワイドレンズは四隅付近の樽型の歪みが強いので、通常はバイクなどの人工物は近づけないよう撮影しますが、ここでは全く無視して思いっきり歪む位置にバイクを入れました。歪みがコミカルさを出して、厳ついデザインを和らげています。

順光なので露出は評価測光(カメラまかせ)で問題なさそうですが、これは油断してはいけません。真っ白な船など白っぽいものが割合として大きい画面なので、白を明るいと誤認してアンダーになりやすいシーンです。気をつけましょうね。

どうでしょう?割と簡単だし、楽しいですよ!遊びっぽい撮り方ですが、余計なものは入れない、丁寧に撮るといった基本は守りましょう!それでは、良い週末を。

 





にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

↓↓↓撮影地↓↓↓

千葉県館山市那古船形港  ※撮影は漁業関係者、釣り人や地元の方々のご迷惑にならないように~ 爽やかに挨拶もしましょうね。

コメントを残す