
四半世紀以上にわたってバイクに乗り続けている。最初は峠やサーキットでスピードやライテクの追求、それからバイクのカスタマイズとかオフロードを走ったりとか、割と普通な個人的趣味にすぎなかった。
やがてツーリングの魅力にはまり、北海道まで行ってキャンプなどするようになり、いつしか旅人を気取っていた。子供の頃から単独行動派だったけど、バイクに乗る時はやはり1人が良い。もし複数で走るのなら、本当に気の置けない仲間と年に1度くらい走れれば十分だ。
かなりの距離を走った記憶がある。以前はバイクに関連した職業だったことも。それでも自分がなぜバイクに乗っているのか、なぜ旅をするのかは今でも説明はできない。
どこかに行きたい、という人間元来の欲望か?先祖からある旅精神が宿っているためなのか?美しい景色とか、その土地の文化とか、道とか、ましてや温泉や食べ物なんて、本当はどうでも良いのかもしれない。
もっとスピリチュアルな何かによって、自分はバイク乗りとして生かされているのかもしれない。
~人にはそれぞれの役割がある~
誰かがそう言っていた。人はみな何かの役割を果たすため、この世に生まれてきたのだと。それが本当なら自分の役割とは何だ?以前、転職に二度ほど失敗をした。収入面や将来的な安定などを考えて慎重にやったつもりだが、何をやっても、どう頑張ってもうまくいかず挫折した。その時「自分はこの星の下ではないんだな」と感じた。
自分の進むべき道は自分が本当に望む道が一番正しい。それは旅と一緒だ。
今は自分の望む道が何なのか明確なので、それに一直線に進むのみ。迷うことはもうしない。もしかしたら、このまま続けていけば、いつか自分を必要とする何かに出会うかもしれない。

こんな風に例えてみよう。いま目の前に歯車などの部品がいくつも転がっている。全てバラバラだ。そこがスタート地点。何かを成し得るために組み立てねばならぬ。しかし説明書などは無く紛らわしいお手本なら転がっているが、それを読んでも何かしっくりこない。
悩みながら組み上げて生きてゆく。するとある日、いくつかの歯車はピッタリと噛み合い自分の望むとおりの動きをした。しかしその時点では、まだ沢山の他の歯車がバラバラのまま。
そして暫くするといくつかの歯車が噛み合ったグループは2つ3つと出来上がっていく。しかしそれぞれのグループは関連性がないように見える。
人生の中で最悪な時期というのは、誰にでもあるだろう。そこを腐らずなんとか乗り越える。またはやり過ごす。とにかく腐らない。すると以前に組み立てた幾つかのグループが、あることに気が付いただけで全てが完全に合致して完璧な動きを見せる。
最初は偶然と感じるだろうが、きっとそれは必然であり、そのように何かに導かれて生かされているのだろう。
太平洋からいずる美しい月夜。
最高のバイク旅はいつもスピリチュアルだ。
↓↓↓撮影地はこちら↓↓↓